春挙式予定の方からお問い合わせをいただきました。
「巻き肩、肩甲骨、顔、特に眉上あたりのボコボコ感が気になってます。」
眉上は点々で囲った辺りです。

眉上は 骨のパーツでいうと前頭骨。
筋肉のパーツでいうと前頭筋、鼻根筋、眉毛下制筋、眼輪筋 があります。
全身の筋バランスが左右前後斜め、それほど緊張が強くない場合は、全体の骨格のズレも大きく出てこないので、上に挙げた筋肉はさほど緊張しないし、前頭骨の形が変形したり、傾き過ぎたりしません。
眉上は滑らかに見えるはずです。
しかし、ボコボコしてしまってる状態は、身体の緊張が強く、骨格が大きくズレているがために眉上にも影響が出ています。
顔の筋肉の緊張が長期に及ぶと、シワにも繋がりますし、眉や目の高さが左右合わなくなったり、耳の高さもズレてくるので、メガネが傾きます。
一見、左右の高さのズレだけに見えるのですが、本当は頭蓋骨を含め顔に回転がかかってるので、右か左に捻れながら高さのズレが生じています。
全身の筋肉がゆるみ、頭蓋骨や顔に本来の立体感や空間が戻ってくれば、眉上のボコボコ感は消えます。
頭や顔に出てくる歪みは、肉体で見た場合、全身のどこかが引き起こしてます。
それは、長年身体を固めたまま、緊張させたままであったり、その状態で身体を使い続けたからでもあるし、身体の使い方のクセで全身がバランスを崩し、固まり始めたからでもあります。
本当のバランスを忘れてしまっている、本当は知ってるはずの身体の使い方を忘れてしまっている。
知っているのだから、思い出せる。
思い出せたとき、骨格は自然と本来の形に戻っていきます。
全身をゆるめていきながら骨格の形を戻していき、身体の使い方を意識的に変えていけば、元の状態に戻っていけます。
いつでも心地よい状態で在ることができます。
コメントを残す