ヒトの骨格という一面を見ると、顔や身体の骨や筋肉のそれぞれの役割は全て違っていて、違うけれど一つの肉体を創りあげています。
立体構造です。
形は変わるけれど全ては同じもの。
今まで立体だと思っていたことは、平面的に見ていた部分もあったことに気づきました。
思い込みを捨て、数ミリ単位で、今までとは違う方向、角度、奥行き、強さ、弱さ、などのベクトルを変えながら施術やセルフボディケアを進めてますが、今までにはなかった変化が起きてくるんですね。
身体全部で変化している中で、ベクトルの変更をし続けながら施術を進めていくと、顔や身体の骨格は本来の立体構造を取り戻していく。
身体に向き合うことは、内の自分と向き合う時間でもあり、さまざまな視点を持つ、ものごとの側面を見ることを知る時間でもあります。
骨格という側面でみると、本来の骨格を取り戻すには、まずは身体の立体構造を知ること、感じること、骨格という立体構造を崩さないように使ってあげること。
顔や身体の骨格のズレ、歪みに関しては、これしか方法がないのです。
無意識による間違った身体の使い方から離れるには、しばらくの間は身体の筋肉や骨に意識を向けて使い方を変えていくこと。
はじめは新しい骨格バランスに慣れるまでは、変化を繰り返すので不安定な期間がありますが、使えていなかった筋肉が育ってくれば、骨格は安定に向かいます。
最終的には、意識しなくても感覚だけで骨格バランスを感じとり、その時その時で微調整を自分でする。
誰でもできることなのです。
ヒトの身体は、これがちゃんとできるようになっています。
身体の計り知れない可能性を感じています。
コメントを残す