身体のしくみとか細かく見ていけばメチャクチャ細かい。
そんな難しいことは置いておいて、なんか楽だな、なんか心地よいな、なんかいい感じ、と感じられる状態にもっていけて、そこで安定していけばそれで良いと思ってます。
私の場合、身体をゆるめるテクニックは習ったけれど、その枠に縛られているとそこしか見えない、それじゃあ面白くないと思い、自分の感覚を信じて、自分の身体を通して感じたこと、変化したものをそのまま施術のテクニックに変換して施術しています。
自分の身体を細部まで感じれれば感じられるほど、相手の身体は変化する。
骨格矯正というのは、この自分の身体という物体を歪みが出ているのならば組み立て直す、身体の使い方を再教育するみたいなものかなと思っています。
あるべきカタチ、位置、向きに筋肉や骨があるとき、全身はゆるんでいる、骨格バランスは整っている。
心地よい、安心、軽い、無駄な力が抜けている、楽。
すでに顔や身体の悩みみたいなものは消えている。
顔や身体の悩みをなんとかしようと目指すより、なんか楽だな、なんか心地よいな、なんかいい感じ、という感覚を基に身体を自由に動かしていけば身体は自然と整うもの。
筋トレとかストレッチではなく、自由に動かす。
難しいことは考えずに自由に動かす。
左右差を感じるならば、左右同じ感覚になるように動かしてみる。
あれこれ試しているうちにバランスは戻ってきている。
自由に動かしたあとの顔を見てみよう。
和らいでます。
コメントを残す