ここ一ヶ月、毎日のように自分の顔や身体の細かい部分に気づかされ、変化し続けていて、ずいぶんとわかったことが増えました。
随時施術に取り入れ、施術以外でご自身で実践していただくためにお伝えしています。
施術では大きくというか、一気に変化を出せるようになりましたが、変化させればいいというわけではないんですね。
施術前の状態から施術後の状態の差が大きければ大きいほど、肉体という立体構造、骨格が一気に変わってしまうので、良くするはずが、逆にバランスを崩します。
身体の骨格が大きく変われば、繊細な頭蓋骨も顔も大きく変わるので、身体全体のバランスは大切になってきます。
施術後は筋肉がほどよく緩み、本来の立体的な骨格に近い状態です。
身体は不安定な構造でもあるので、歩いたり、立ったり、座ったり、と身体の使い方が間違っていると、身体全体で歪みが出てきます。
これが、顔や身体の歪みの原因。
いかに立体構造である身体を使えるか、にかかっています。
顔や身体の気になる部分だけを見てしまうことは、身体全体を構造体として見ることができていないんですね。
私たちの肉体は、立体構造の器。
筋肉は表面だけではなく、深層にもあり、骨と接続しています。
表面の大きな筋肉ばかり使っていては、身体はバランスがとれなくなります。
それらの仕組みを出来る限り施術ではお伝えして、施術に頼るのではなく、身体の使い方を変更し、ご自身で骨格を正し、筋肉を緩めて、顔や身体を良くしていけるようにしています。
ご自身で調整できるようになっていただきたいのは、肉体面の不安みたいなものを取り払い、ご自身で肉体を整えられる、自分の肉体を知っている状態にし、何があっても大丈夫という自分の肉体への信頼を取り戻して、本当は歪みも痛みも悩みも無かったんだということに気づいていただきたいからです。
コメントを残す