力まないで動かすと全身の骨格が整っていく

たとえば、肩甲骨を上に下に動かすとき、動かそうと力を込めて動かすのではなく、力を込めることはやめて、ただ動かしてみようとすると、スムーズに滑らかに肩甲骨は動いてくれる。

 

身体を動かすにはもちろん力は必要なのだけれど、力まなくても、無駄にパワーを使わなくても、スッスッスーッと動いていくもの。

 

力を抜きながら力を使って心地よく動くとき、骨格はバランスされて、それだけで骨格矯正される。

 

無意識に入り続けているその力は、もう抜いていいものなのか、まだ入れ続けなきゃいけないものなのか。

 

身体に何かサインが表れて、その無意識の力みに気づけたとき、どんどん抜いていける。

 

そうして自然体に戻っていく。

 

力みが抜けた身体は、本当に心地よく気持ちがいい。

 

みんなその感覚を体感したことがあるし、身体は覚えています。

 

そこに戻っていくだけ。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です